脱毛とホルモンの影響について

脱毛は男女関係なく利用しているサービスのひとつですが、その脱毛にはいろいろな逸話がありますが、中には信憑性のないデマも存在しています。そんな逸話のひとつにホルモンバランス関連の話があり、脱毛を施行するとホルモンバランスを乱してしまうのではないかと言うものがあります。これはホルモンの関係で体毛が濃くなったり薄くなったりすることが由来していると思われ、実際にホルモンバランスの影響が体毛に影響しているということも少なくないです。その理由は毛が生える要因となっているためであり、特に思春期などバランスが崩れやすい時期には体毛なども濃くなったり薄くなったりすることがあるようです。

では、脱毛をするとバランスを崩してしまうのかと言うと、実際にはそんな因果関係は一切存在していないというのが答えになります。何故かと言うと体毛が生えることに関してはあくまでホルモンの影響が原因となっており、毛を抜いたからと言ってバランスが崩れるということはないからです。実際に自己処理をした部分の体毛などが濃くなるということはないのですから、その因果関係が存在しないことは明らかだと言えます。なので、脱毛サロンや美容クリニックで施行したからと言ってバランスを崩すということはないので、安心して利用することができます。

ただし、バランスが崩れてくると毛周期に影響が出ることもあり、施行に影響が出てくることはあるのでその点に関しては注意が必要となってきます。